フラワーガーデン花音

営業時間は10:00~18:00ですが、11月~来年2月まで17:00閉店となります。 

カテゴリ: 斑入り

ちょっと懐かしさを感じてしまうタイトル・・・って、歳バレるっ!!

こちらをポチッ!としてね。
応援よろしくお願い致します。



ということで、今回は大人気のオダマキからスタート!!
od1

od2

od3
オダマキ 『チョコレートソルジャー』

コロンとしたチョコレート色のお花が可愛いオダマキです。
半日陰で風通しよい場所を好みます。
真夏の強い日差しと乾燥に弱いので置き場所に注意してください。
いわゆる山野草的な扱いで大丈夫です。

こういった少しレアな宿根草は、流通量が少なく、
流通時期も短いので、
「見つけた時が買い時やーっ!!」ですよ。w

オダマキは、他に『ワイルドミルク』や松原園芸さんのヒメオダマキ(ブルー)もありますよ!!


お次は、コチラのゼラニウム(ペラルゴニウム)です。
pz1

pz2

pz3

pz4
斑入り パンジーゼラニウム(ペラルゴニウム・スプレンディッド)

お花がパンジーに似ているので、このお名前・・・
ペラルゴニウム『いちごみるく』にした方がよく売れそうなのに。
イチゴ系のネーミングってウケいいですからね、
『ストロベリーパフェ』に『ストロベリータルト』とか。
ゼラニウムってのも昭和感漂うので✖、ペラルゴの方が雰囲気いいし、
パ行で始まるネーミングってヒットするんですよ、知ってました?!


お次は、今季初入荷のコチラです。
s1

s2

s3
シレネ 『ナッキーホワイト』

花付き苗入荷しました。
毎年、『ドレッツバリエガータ』共々人気のお花です。
釣り鐘型のお花も可愛いですが、
リーフも斑入りでお花が無い時期も楽しめます。
今年もヨロシクです!!


最後は再入荷した、コチラ。
t1

t2

t3
ティアレア 『シルベラード』

今回入荷分はキッチリ花芽も上がっています。
シェードガーデンにピッタリのプランツです。
うすいピンクとホワイトのお花がとてもキレイです。



LINE@はじめました。
お友達募集中です。
LINE

https://lin.ee/5ysdsdI 



★多肉の日開催中!!★
フラワーガーデン花音では、
毎月29日を”多肉の日”として、
多肉植物全品20%OFFのセールをしています。
ぜひご利用ください。



こちらをポチッ!としてね。
応援よろしくお願い致します。


 

こちらをポチッ!としてね。
応援よろしくお願い致します。




八重咲ニゲル
清楚です♪

IMG_3936



ニゲル 一重




IMG_3941


キンギョソウ
リュミエールシフォン
柔らかい色合いの優しいハーモニー

IMG_3929




クリスマスローズ
フェチダス カーリー


IMG_3939





加藤農園さんのクリスマスローズ
黄色が華やか✨

IMG_3942





★奈良リビングフェスタ、今回も出店します!!★
2月19日(水)、20日(木) 10時~16時      
奈良ロイヤルホテルにて



★多肉の日開催中!!★
フラワーガーデン花音では、
今年度から毎月29日を”多肉の日”として、
多肉植物全品20%OFFのセールをしています。
ぜひご利用ください。



こちらをポチッ!としてね。
応援よろしくお願い致します。











まだまだ、残暑が厳しいですね。
これだけ暑いと植え替えなどの作業はかなりリスキー。
ちょっとアウトドア・ガーデニングは置いといて、
やっぱり中でしょ、インドアでしょ!!

こちらをぽちっとしてね。
応援よろしくお願い致します。



ってコトで、インドアプランツです。
090701

090702

090703

090704
カラテア ローウイゼ エンペラー

ちょこちょこプッシュしているインドアプランツのカラテア、
その中でもかなりカッコイイ品種’エンペラー’が入荷。
キレイな黄斑がちょっとマーブルちっくに入っていてとてもキレイです。
この感じは、かなりトレンドっぽい、今っぽい、人気出そうな雰囲気です。
熱帯の植物なので、かなり耐寒性が弱いです。
最低気温15℃辺りがギリギリでしょうか。
湿度も少し高めを好むので葉水を少し頻度多めにあげると、
葉がしっとりときれいにキープできます。
冬は少し乾燥気味にしてください。


次もカラテアです。
090705

090706

090707

090708
カラテア ランシフォリア インシグニス

スラリと伸びた波打つ葉っぱ、アートちっくな模様にパープルの葉裏、
とてもキレイで面白い特徴を持ったカラテア。
シックなポットに植えると、かなりオサレなインテリアプランツになります。
育て方はエンペラーと変わらず。
下葉が傷みやすいので、傷んだ葉はピンチ、
湿度を好みますが、水のやりすぎは根腐れのもと、注意してください。


次は再入荷したかわいい人気者。
090709

090710

090711

090712
フィカス トライアンギュラリス スウィートハート

何度も入荷してるけど、いつの間にやら無くなっている・・・みたいなヤツです。(人気者?)
クリーム色の斑入りのハートリーフが可愛いですね。
明るい室内を好みますが、強い直射日光は苦手。
エアコンのドライな風も苦手。
水やりは少し乾燥気味に、冬はカラカラになってからで大丈夫です。




★花音出店情報!!★
ならリビングフェスタ
9/25(水) 10:00~16:00
9/26(木) 10:00~15:00
高田産業会館



★多肉の日開催中!!★
フラワーガーデン花音では、
今年度から毎月29日を”多肉の日”として、
多肉植物全品20%OFFのセールをしています。
ぜひご利用ください。


こちらをぽちっとしてね。
応援よろしくお願い致します。


金曜BLOGキャプテントヨダです。


このところのトヨダといいますと・・・
何だか行き詰っておりまして・・・。(汗。

皆さんはそんな時はありますか。

先のことを考えると結構パンパンになってまして。

有難いことに、やらなければいけないことが多すぎて(汗。
自分自身の力のなさを感じています。

結構弱いんですね。

モヤモヤ悶々してても仕方がないので
空元気でガンガン飛ばしていきますよ~。

皆さんも日々お疲れ様です。
頑張りましょうね。





そんなトヨダに本日も応援のぽちっとをお願い致します。
ぽちっとしてね。




さてさて。
まずは本日のタイトル、気になりますよね~。


トヨダも新入荷とか、今まで見たことのないような植物に出会えるとワクワクします。

(簡単にテンション上がりますね。笑。)

とりあえず見て下さい。



IMGP9617

斑入りリッピア メキシカンハーブ「フリップ フロップ」が入荷いたしました‼


キレイな葉っぱですね。







IMGP9615

このフリップ フロップはJPGS(Japan plants gathering soiety)限定先行販売となっておりまして
いち早く、ギャザリストさんの元へと届きました‼

もちろん、皆様もお買上げOKです。

出来ることなら素敵なギャザリングを製作して欲しいですね。



IMGP9618

「フリップ フロップ」
めちゃくちゃカッコイイ名前ですよね。


名前だけでトヨダ的にはかなりお気に入り度UPですね。

「フリップ フロップ」とは・・・
説明するととっても難しいんですよ。

電気回路の一種なんだけど、
一般的には方向性を持つ事象の方向が一挙に逆転することだそうです。

(難しい解釈ですね。)


「フリップ フロップ」(flip flop)とはバタバタという擬音やとんぼ返りという意味もあるそうです。

トヨダ的には甲本ヒロトの前バンド、↑THE HIGH- LOWS↓の名アルバムを思い出させてくれましたね。
久々に聴きたくなりましたね。
ご興味ある方は検索してみて下さいね。






IMGP9620

またもや、脱線してしまいましたが、この(flip flop)という命名は
生産者さんの強い思いいれがありそうですね。


どうですかこの葉、見とれますよね。

斑の入り具合はもちろん個体差がありますのでそれが楽しいですね。
そして、この画像を見て頂いたらお分かりかと思いますが少しピンクになってますよね。

これね、紅葉すると表情がまた変わりますよ‼

楽しみですね。

ワクワクします。



IMGP9622

リッピアはお砂糖の1000倍の甘味成分があり、ハーブとしても楽しめます。
ティにそのままお砂糖代わりに葉っぱを入れるとダイエット効果もあります。
お試しあれ♪

甘い香りが何とも言えずいいですね。

今回入荷には限りがありますのでいち早くGETしたい方は急いでご来店もしくは
TELにてご予約下さいね。


IMGP9623













IMGP9628

きたっ‼
今年もこの季節がきましたね。

コゴメウツギが入荷しました。
(本日も、個人的に好きなものからUPしてます。汗。)

バラ科 コゴメウツギ属落葉低木です。
この葉可愛いでしょ。
これからきゅんっと寒くなると紅葉も楽しめるんです。

そして、春には小さな白花、そして実も楽しめる植物です。




IMGP9627

この香りも好きなんです。

キレイな白斑のグレコマ レッドステムが入荷してます。

白斑とエンジのつるのコントラストが美しいです。








IMGP9631

スピレア ゼンスピリットキャラメル 
バラ科 シモツケ属

落葉低木でコンパクトでドーム状に育る品種です。

春はオレンジキャラメル、夏は黄色、秋は紅葉と年間通して葉色の変化が楽しめます。
夏は桃紫色のお花もキレイです。






IMGP9636

久々の入荷です。
ヒペリカム トリカラー
小さな葉が可愛くって。
新芽の葉からグラデーションのように色合いが楽しめます。












IMGP9638

ヘミジギア マーブル キャンディ
カワイイ葉っぱが続々入荷してきますね。

この葉っぱとピンクの花のコントラストがとってもいいですね。

シソ科ヘミジギア属の植物です。
耐暑性は強いですが冬は室内へ。









IMGP9640

カワイイですね。
トヨダもこれを使いたくなりました。






IMGP9625

人気の、アデナンサス ウィリーブッシュの小さなサイズが入荷しました。
小さいということはお値段も小さいですよ~♪

ヤマモガシ科のオージープランツで寒さにも強く育てやすい常緑低木です。

切り花やドライフラワーにも最近よく使われたいるようですね。
フワフワ好きのトヨダも、よく植栽にもオススメしています。






IMGP9626

こちらも小さなサイズです。
人気のアカシアが入荷しました。

アカシア コグナータ(リバーワトル)
まだ、流通量も少ない品種です。

オーストラリア原産のマメ科常緑低木でグラスのような柔らかい細葉がいい感じです。
樹高が0.6~0・9メートルと低いのが凄くいいです。

アカシアって大木になる品種も多いので購入するときはご相談下さいね、



IMGP9650

なにやら、額に絞り模様が。

人気の花オレガノです。ライム色の額からピンクの小花がチョコチョコと
可愛いですね。

ドライフラワーにしてもいいですね。







IMGP9652








IMGP9655

ロングなクランベリーが入ってきてます。

これ、どんな風に飾ろうか、どんな風に植えようか。
センスが問われる植物ですね。

この長さを活かさなきゃね。

実はこれからもっと赤くなり、生食できます。
リンゴのような触感と酸味のある味です。







IMGP9657











IMGP9659

これ。好きな方も多いんですよね。

クラリンドウ ウォリッキー
クマツヅラ科 落葉つる性植物です。
冬は室内へ入れて下さいね。

花言葉は「大きな希望」「CHANCE到来」
いい感じですね~‼

元気でますね。







IMGP9646

ちょこっと観葉のススメ‼

フィカス トライアンギュラリス スイートハート。
ハート型の葉っぱが可愛いですね。
実も楽しめる品種です。






IMGP9647










IMGP9641

ルリマツリモドキ ブルーサファイヤ
丈夫で育てやすく、宿根草なので毎年楽しむことが出来ます。

花期は6月~10月と長いのもいいですね。









IMGP9644

トヨダ的にはこの花後の額に注目して欲しいですね。

可愛くないですか?
花後も楽しめそうですね。

フラワーガーデン花音ではこれから日に日にいろんな植物が入荷してきます。
人気の植物は即SOLD OUTということも多いのでどうしても欲しいという方は
TEL頂ければお取り置きさせて頂きますね。






IMGP9662

トヨダも早速入荷植物を使ってお客様のオーダー製作を・・・♪
さて、どんな仕上がりになるかな。

続きはまた明日にでも♪
お楽しみに♪

ではまた。
日々頑張っています。
トヨダに本日も応援のぽちっとをお願い致します。
ぽちっとしてね。


暑い時は斑入りに限るねぇ・・・
だって、涼し気で爽やかでしょ!!


こちらをぽちっとしてね。
応援よろしくお願い致します。



ってコトで、
今回は斑入り企画です。

082601
なんですか、このとりあえず集めてみました的な緑の塊は・・・
斑入りなのに全然涼しい感じがしないのがスゴイッ!!w

まずは、一家に一鉢!!のコチラ
082606

082603

082607
ポトス3種です、観葉植物の定番中の定番。
トイレにも置けるっ!!w
どれが何か分かるかな?!
上から、マーブル、エンジョイ、ステータスと
下に行くほど値段が上がります!!w

マーブルはかなり明るいクリーム色の散り斑、
エンジョイはくっきり、ステータスは2つのミックス、
といった感じです。
ステータスの斑が一番キレイですかね、
価格にも反映されてます。w


お次は旬のコチラ?!
082602
アグラオネマ マリア

普及種ですが、人気のアグラオネマ。
色合いと斑に、もうちょっと頑張ってほしい感ありありなんですけど。
少しの違いで桁が一桁変わってくる怖いプランツですね。


お次は、もうちょっと人気出て欲しいコチラ
082605
ディフェンバキア スパークレス

フィロデンドロンやディフェンバキアあたりは、
もっと人気出てもよさそうなんだけど・・・
ちょっと大味なのかなぁ???
アグラオネマとも近縁種なんだけど・・・
スパークレスのグリーングラデーションや斑入りの感じは、
かなりカッコイイ仕上がりだと思います。


最後はコレです。
082604
ヘデラ 白雪姫シリーズ 雪の踊子

白雪姫の枝変り種、
白雪姫よりも、葉っぱが若干小さめで複雑な散り斑が入っていて、
とてもキレイです。
同じく白雪姫の枝変り種に雪のしずくがありますが、
そちらはもっと小さい葉っぱです。
ヘデラもすごいワザ出してきますね、
先祖帰りしないことを願ってます。



★多肉の日開催中!!★
フラワーガーデン花音では、
今年度から毎月29日を”多肉の日”として、
多肉植物全品20%OFFのセールをしています。
ぜひご利用ください。


こちらをぽちっとしてね。
応援よろしくお願い致します。




このページのトップヘ