日曜裏トヨダBLOGですが
今回はギャザリングレッスンの様子をUPさせて頂いております。
本当は色々とオススメ植物をもUPしたいのですが…
レッスンの様子もUPしたい。。。
やりたいことと、やらなければいけないこと
たくさんありすぎて出来ていない状況です。
でもでもがんばりますよ~。
本日も応援のポチっとをよろしくお願いいたします。
↓

こちらはは先日行われました、
テクニカルレッスンの様子です。
このテクニカルレッスンも今回で12回目となりました。

花音のテクニカルレッスンとは毎月1回の丸一日レッスンで
1日2課題制作していて、それはね、もう本当にハードなんです。
プランツギャザリングの基本を全網羅する内容で
年間24課題と実技テストを行っております。
開店前からレッスン生はまず、
自分の道具の準備から始めます。
これは、先々プロになった時にも道具の準備片付け等
スムーズに出来るようになるためです。
もちろん、道具を大切にすることは基本ですね。

まずは、みんなが集合すれば、
恒例のホワイトボードを使っての
トヨダの講義があります。
その日に行うギャザリングのコツやポイント
裏技など今までトヨダが経験して得たものを
レッスン生さんに伝授する時間です。
その後、トヨダのデモンストレーションがあり、
注意点や、テクニックを披露させていただいています。
本来ならば、絶対に教えたくないことをも
テクニカルディプロマレッスンでは
お話させていただいています。
講義やデモンストレーションが
レッスンの中に組みこまれているのも
花音のテクニカル、ディプロマレッスンの特徴でもありますよ。

花音のレッスンは苗選びから学びます。
品質や生産者さんにも拘り、また、人気の
アンティークカラーやくすみ系、ペールカラーを
多く取り入れています。
ですが、必ずしも自分の思う苗を使えるというわけでは
ありません。
自分が苦手とするものや、好みでない色合いも
素敵に仕上げていくのも学びのひとつです。
いざ、プロになった時にも苗選びが
スムーズに出来なければ困りますよね。
この1年間でテクニカル生さんは
随分、苗選びが早く、そして上手くなりましたよ。

フラワーガーデン花音のレッスン生さんたちは
何故か穏やかな方ばかりです。
多分花音の花の
お色目が『優しい色』を基調にしているからでしょうか。
植物が好きな人は基本的に優しいですよね。
自然と気が合うみたいですよ。

先日もレッスン生さん達が
『昔からの友だちのような気がしてならない…』
と、言われていました。
それくらいこの一年間で気が合う仲間になれたようです。

このテクニカルレッスンは
当たり前ですが植物が好きな人達ばかりです。
大人になって共通の趣味の友達が出来るって
いいですよね。
レッスンを共にしながらお互いを
思いやったり、共感したり・・・
うらやましいですね。
この先の良い仲間となってくれればトヨダも嬉しいです。

いよいよ、このテクニカルレッスンも
来月で最後となります。
最後はいよいよこの一年の総まとめ
トヨダによります、実技テストを
行いたいと思います。

花材、テーマは自由のフリー作品となります。
テストですから『何をするか』からテストです。
早い人でしたらもうずいぶん前から
資材の準備や花材の相談を受けています。
このテストに向かう意気込みがうかがえますよね。

一年前はプランツギャザリングを
知らなかったものもいます。
2期生さんは初心者さんが大半のメンバーでしたが
スポンジのようにぐんぐん吸収してくれましたね。

まだまだ、これからですが
いったんこの基本を学ぶテクニカルレッスンは
今回で終了とさせていただきます。
一年間至らないところも多々ありましたが
トヨダについてきて下さり
本当にありがとうございました‼
かなりhardなレッスンでしたね。
でも楽しかったですね。
本当に皆様もよく頑張りましたね。

テストは厳しく採点したいと思っております。
しっかりとした作品を丁寧に早く
そして細やかに
制作していただきたいと思っています。
皆様もテクニカル生さんの卒業作品を
お楽しみに♪
(・・・・とテクニカル生さんにプレッシャーを
かけときます。汗。)

そして・・・
いよいよ5月からはディプロマレッスンを行います。
レッスンに進まれる方はさらに技術を深める
レッスン内容を用意しておりますよ~。

熱い日も、寒い日もあるかと思いますが
共に頑張りましょう。
楽しみましょう。

ではまた。
